ペアリング(リアルメガクラウンゼブラプレコ L333系♂×L236 ドイツブリード♀=自家産F1:スパイダーWeb5.0血統, 1腹目)
↑スパイダーWeb5.0血統♂親:フクロトジブリードプレコ:リアルメガクラウンゼブラプレコ L333系♂(オマケVer.2:No.2♂×オマケVer.2:No.3♀=F1)
スポンサーサイト
生後37日目(スーパーメガクラウンゼブラプレコ L236タイプ♂×L236 ドイツブリード♀=自家産F1:スパイダーWeb1.0血統, 5腹目)
2020年5月31日撮影 2020年4月24日ふ化
育成環境:ろ過重視(ストック水槽)
餌:八重山クロレラ(フィンさん)、マレーシア産マジックリーフ(つきみ堂さん)
Super Mega Crown Zebra Pleco L236 type cross
Recorded May 31, 2020 Hatched April 24, 2020
37 days post hatch (Super Mega Crown Zebra Pleco L236 type ♂ × L236 German Breed ♀ = Self breed F1: SΠDER Web1.0 Pedigree, 5th belly )
Luna Display4.0 "Mac-to-Mac mode"

昨年10月、Luna Display4.0に「セカンダリMacをプライマリMacのサブディスプレイとして使用できる機能」"Mac-to-Mac mode" が追加実装されました。同時期リリースのmacOS Catalinaに「iPadのサブディスプレイ化機能」"Sidecar" が標準装備されたことを受けての対応と見られています。
Luna Display4.0を使用してセカンダリMacをサブディスプレイ化する場合は、プライマリMac側に専用ドングルが必要になります。これにより(ソフト実装型のものと異なり)、プライマリMacであるMacBook Proのグラフィック能力を維持したまま、モニタ出力が可能となっています!対応OSが幅広いのもありがたいです。ちなみに、Mac間の接続はWi-Fi(or USBコネクタ)を介して行います。
これで情報処理が少しでも早くなると良いと思っています!