昔のこと。〜大学時代&卒業後〜

DSC00685.jpg

↑大学時代は“細胞”について、卒業後は“感染症”について研究していました。生物学は日々進んでいますので常に知識のアップデートが必要です!高校時代に生物学の定説として学んだ事柄の中には、現在では否定されているものがあります。一方で大学時代に研究レベルにあった未確定の事柄が、現在では新しい定説として高校生物の教科書に普通に載っていたりします。特に細胞骨格やオートファジー、母性効果遺伝子に関する事柄で顕著です。

03806.jpg

↑学術書・魚本以外は手塚治虫や横山光輝、楳図かずお、医療系・動物系のマンガをよく読んでいます!意外に思われるかも知れませんが、楳図マンガは生命倫理に関わるテーマを多く含んでいます。とくに“蟲たちの家”に載っている第4話“きずな”は遷延性意識障害(いわゆる植物状態)について深く考えさせられる内容です。また講談社ブルーバックスも硬めの内容を分かりやすく説明しているので昔から好きです。
関連記事

SPONSORED LINKS

コメントの投稿

非公開コメント

PROFILE

CURATOR: SΠDER

CURATOR: SΠDER

INTRODUCTION

PRIVACY POLICY

CONTACT

UNIQUE
ONLINE
STORE
KITS
DAO
NFTS
OPENSEA
MATCHING
SUPPORTER
SNS
SEARCH
CATEGORIES
ARCHIVES
COMMENTS
LINKS
DISCUS ITEMS

@amazon.co.jp
PLECO ITEMS

@amazon.co.jp


@amazon.co.jp