DFレッド




↑ストック水槽(ろ過重視)




↑ペア水槽(ろ過重視)
※駆虫ハンバーグ給餌

2017年10月7日撮影
関連記事

SPONSORED LINKS

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは!

Ikeさま

コメント頂きまして嬉しいです!
いつもありがとうございます。

おかげさまでDFレッド2匹は今のところ、とくにトラブルもなく育ってくれています。ヤングアダルトサイズで以前購入したDFレッドより新しい環境に早く順応しているようです。
自分の場合、成魚まで拒食等無くストレートに成長する個体は全体の5割程度ですので、1匹でも繁殖可能なアダルトサイズまで順調に育ってくれたら良いと思っています。途中で落とすことはほとんどないのですが、故障を経験した個体はやはり成熟まで時間が掛かってしまいます。ですので、病気に対しては治療よりも予防に力を入れています!

ソリットレッド系のディスカスは小ぶりの個体が多いですよね!発色の良い♀個体ではとくにその傾向が強いように感じます。
自家産のソリッドレッド系ディスカスを育成されているなんて羨ましいです!自分もSabbyのマンガウ♀を使って採りたいのですが、発情の気配すら一向に見られません。。八矢さんには”普通に飼っていればそのうち採れるよ”とアドバイス頂いたのですが、原種メスの産卵スイッチの入れ方がいまだにわかりません。。Ikeさんのように原種同士でいつか採れたら良いと思っています!

Ikeさんやプロブリーダーさんのような方々は稚魚期のブライン給餌において、経験に裏打ちされたコツを持っておられるように思います。(ちなみに自分はまだ掴めていません。。)というのは自家繁殖魚のその後をトレースしてプロブリーダーさんの個体と比較すると、ブライン給餌終了後の同じサイズから同じ環境で育成しているのにも関わらず、かなりの成長差が出ることが分かったからです。もちろん、種親の選別等スタート地点からそもそも異なることも関係していると思いますが。。

ディスカスの飼育・繁殖は一筋縄では行きませんが、今後も試行錯誤しながら楽しみたいと思います!

No title

こんばんは!
着実に成長してますね。成長が遅い、大きくなりにくいと言われているソリッドレッドですが今後が楽しみです。我家にも友人が繁殖したDFがいるんですが小ぶりです。以前自分が繁殖したソリッドのディスカスはそこそこのサイズになりました。
ソリッドにはソリッドの大きくさせる育成のコツがあると思うのですがブラインのサイズから自分のペースで育成しないと途中からは難しいですよね。
PROFILE

CURATOR: SΠDER

CURATOR: SΠDER

INTRODUCTION

PRIVACY POLICY

CONTACT

UNIQUE
ONLINE
STORE
KITS
DAO
NFTS
OPENSEA
MATCHING
SUPPORTER
SNS
SEARCH
CATEGORIES
ARCHIVES
COMMENTS
LINKS
DISCUS ITEMS

@amazon.co.jp
PLECO ITEMS

@amazon.co.jp


@amazon.co.jp