キンペコ育成水槽 King Royal Peckoltia rearing tank

DSC02485.jpg




2020年4月2日撮影 

自家産F1 L046 インペ:MIX & 自家産F1 スーパーメガクラウンゼブラクロス:2腹目+3腹目+4腹目 & 4品種

育成環境:水換え重視(育成水槽)
餌:八重山クロレラ(フィンさん)、スピルリナ、マレーシア産マジックリーフ(つきみ堂さん)
関連記事

SPONSORED LINKS

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは!

2020.04.03コメントさま

いつもお世話になっております。
今回もご購入頂きましてありがとうございます!
心より御礼申しあげます。

餌についてですが、販売サイズ以上ですと様々なものを与えております。

マジックリーフの利点は、常時水槽内に入れておくことが可能な点です。ですので、餌不足を補う効果がございます。ちなみにですが、拒食になり人工的な餌料を食べなくなった個体でも、マジックリーフや枝流木を舐めていることはよくあります。おそらく、表面のバイオフィルム(菌膜)に発生した原生生物などを食していると思われます。

私の場合は、少食(痩せ)の個体が出た場合は、餌のみならず育成環境も見直すようにしております。
参考までに、スパイダーブリードプレコの育成環境は以下のようになっております。

<卵黄のう吸収直後〜生後2ヶ月>
・水温:28℃
・水質:pH7.8前後、TDS130ppm程度
・餌の種類:クロレラのみ給餌
・給餌の頻度:1日2回程度(餌切れを起こさないように)
・水換え:TDS100ppm程度の曝気した貯め水を使用し、1日に10%程度(フン取り程度)換水
・ろ過:外部フィルター・上部フィルター・ドライタワー・スポンジフィルターを使用した生物ろ過(ガチガチのろ過)
※稚魚はふ化時の環境から移動しないほうが、歩留まりが良いです。
※全ての稚魚がクロレラを捕食できる様に、産卵箱で育成します。


<生後2ヶ月〜生後半年(5cmサイズ)>
・水温:30℃
・水質:pH未測定、TDS100ppm程度
・餌の種類:スピルリナ・クロレラ・マジックリーフをメインで給餌
・給餌の頻度:1日1回+週一で餌抜き
・水換え:TDS100ppm程度の曝気した貯め水を使用し、1日に30%程度換水+週一で全換水
・ろ過:スポンジフィルターをメインで使用(ろ過は抑えめ)
※稚魚を産卵箱から大きめの水槽へ放流し、育成しています。
※全換水は餌抜き日 or 空腹時に実施してください。
※高硬度・高pHの貯め水で大量(50%以上)に換水しますと、一時的に餌喰いが悪くなる個体が出ることがございます。

<生後半年(販売サイズ)〜>
・水温:28℃
・水質:pH7.8前後、TDS130ppm程度
・餌の種類:ディスカスハンバーグ・冷凍赤虫・冷凍アダルトブラインシュリンプ・スピルリナを給餌
・給餌の頻度:1日1回+週一で餌抜き
・水換え:TDS100ppm程度の曝気した貯め水を使用し、1日に10%程度(フン取り程度)換水
・ろ過:外部フィルター・上部フィルター・ドライタワー・スポンジフィルターを使用した生物ろ過(ガチガチのろ過)

発育のイメージとしましては、初期段階では植物質メインの餌で骨格形成を促進し(肉付きを抑え)、成長が進むにつれて高タンパク質の餌で肉付きを良くする感じになります。ちなみに個体の健康にとって、空腹も満腹にすることと同じくらい重要だと考えております。

水質につきましては、発育初期(生後2ヶ月〜生後半年)ではTDS100ppm程度かつ硝酸塩濃度の低い(ろ過に頼らない)環境で育成した方が、体形がバランスよく(萎縮せず)成長すると思います。

参考になる情報がございましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2020.06.13 追記

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
PROFILE

CURATOR: SΠDER

CURATOR: SΠDER

INTRODUCTION

PRIVACY POLICY

CONTACT

UNIQUE
ONLINE
STORE
KITS
COMMUNITY
NFTS
OPENSEA
MATCHING
SUPPORTER
SNS
SEARCH
CATEGORIES
ARCHIVES
COMMENTS
LINKS
DISCUS ITEMS

@amazon.co.jp
PLECO ITEMS

@amazon.co.jp


@amazon.co.jp