人工ふ化(スーパーメガクラウンゼブラプレコ L333タイプ♂×L399 / 400 ワイルド キングダップルドプレコ♀=自家産F1:スパイダーWeb3.0血統, 1腹目)



↑産卵直後
スーパーメガクラウンゼブラプレコ L333タイプ♂がまだ若いためなのか、産卵直後に卵塊が蹴り出されていましたので人工ふ化に切り替えました。。

筒入り日:2020年04月12日
産卵日:2020年04月14日
卵塊取り出し日(人工ふ化開始日):2020年04月14日
ふ化日:2020年04月19日
仔魚取り出し日:2020年04月26日

産卵時:28℃ pH7.9 TDS108ppm
卵塊取り出し後(人工ふ化開始後)〜ふ化直前迄:30℃ pH7.9 TDS108ppm(カビの発生しやすい胚発生初期を早めに切り抜けるため、水温を高めに設定)
仔魚取り出し時:28℃ pH7.9 TDS108ppm

卵取り出し数:25個前後
ふ化数:15匹
育成環境(産卵時):ろ過重視(メイン水槽)
育成環境(人工ふ化時):ほぼエアレーションのみ(ベビー水槽←産卵前後の浸透圧変化を避けるため、産卵時の飼育水を20L程度移植
薬剤:アグテンを規定量の1/3添加(水カビの発生に備えるため、人工ふ化開始時に添加)

DSC02674.jpg

↑産卵後1日目

DSC02703.jpg

↑産卵後2日目

DSC02736.jpg

↑産卵後3日目
心臓前駆細胞(or 心臓原基)および血管が新生しているのが見て取れます。

DSC02768_202004182017422b5.jpg

↑産卵後4日目
卵塊中央部の未受精卵から水カビが発生してしまいましたので、ピンセットで取り除きました。。
発眼した顔が可愛いです!

DSC02793.jpg

↑産卵後5日目
最初の個体がハッチしてから20時間ほど経過していますが、まだ卵膜が付いた状態の個体もいます。




↑産卵後6日目
ようやく全ての個体がハッチしました!




↑産卵後12日目
卵黄のうが吸収されて小さくなり、模様がはっきりしてきました!


@amazon.co.jp
関連記事
スポンサーサイト




SPONSORED LINKS

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは!

2020.04.19コメントさま

いつもコメント頂きましてありがとうございます。
そのように言って頂き恐縮です。
どうもありがとうございます。

人工ふ化を行なったのですが、カビさせてしまったり未熟な状態でハッチさせてしまったりで、半数近くしか残りませんでした。。

♀親がワイルドですのでF1個体の表現はバラつくと思いますが、1匹でも魅力的な個体が採れたら嬉しいです!
将来、L236系の血が濃くなり弊害が出てきた際には、このワイルドクロスを掛け戻しに使いたいと思っております。

これからも成長過程をUPしますね!
今後ともよろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
PROFILE

CURATOR: SΠDER

CURATOR: SΠDER

INTRODUCTION

PRIVACY POLICY

CONTACT

UNIQUE USER
ONLINE USER
WEB STORE
KITS SITE
NFTS SITE
SUPPORTER
SNS
SEARCH FORM
CATEGORIES
MONTHLY ARCHIVES
LATEST COMMENTS
BLOG LINKS
PLECO DEALER
DISCUS RECOMMENDED ITEMS

@amazon.co.jp
PLECO RECOMMENDED ITEMS

@amazon.co.jp


@amazon.co.jp